忍者ブログ
お笑い芸人くさわけしんたろうのブログです。 元々はニート軍団ブログでした。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
[620] [619] [618] [617] [616] [615] [614] [613] [612] [611] [610]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも草創です。

今回は「スーパーワギャンランド」について語りたいと思います。

本作はアクションゲーム。
ワギャンとは、このシリーズの主人公キャラクターで、メカっぽい質感に緑色した可愛いらしい恐竜風生物の事。

本作はまたもやワギャンランドがDr.デビルに乗っ取られる話。
このストーリーを含め、基本的なシステムや全体的な構成は前作とほとんど変わっていません。
ワギャンがワギャナイザーを取る度に、口から出す音波が強くなり、ワッ→ギャ→ガー→ギャー→無敵と5段階に強くなっていく点や、最終的にほほえみの木へ辿り着き、ワギャコプターとスーパーワギャナイザーを選択する点も変わりません。

ワギャンランドの最大の特徴である、ボス戦の命を賭けたミニゲームも健在です。
ミニゲームはモザイクあて、神経衰弱、数字探し、しりとりの4種類で、前作とその種目こそ異なってはいますが、ボスキャラ自体は前作と同様で、パーフェクトで倒すと「ワギャン恐るべし・・・」と言って、7UPボーナスが貰えるのも変わりません。

もはや全くファミコン版と変わらない本作ではありますが、若干やり込み要素らしき物が増えてます。
今回もワギャンの一族が敵に捕われているのですが、ボスを倒して仲間を解放する他に、ステージ中にある隠し面に捕われている仲間を解放する必要があります。
彼らを全て助け出すと結末が異なるのです。
エンディングを見た後にクリア後のやり込み要素として、全てのステージを自由に選択する事が可能になり、隠し面を好きなだけ探せる様になります。
しかし、かなり重い作業になるのは必定です。
ヒントも無く、全てのステージのあらゆる空間を探す事になるのですから。
せめてセーブ機能があり、達成率が表示されたなら、頑張る気になるかも知れません。


「スーパーワギャンランド」
1991年 ナムコ
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL ADDRESS
URL
COMMENT
PASSWORD
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ[PR]