忍者ブログ
お笑い芸人くさわけしんたろうのブログです。 元々はニート軍団ブログでした。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
[770] [769] [768] [767] [766] [765] [764] [763] [762] [761] [760]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも草創です。

今回は「ニチブツアーケードクラシックス2 平安京エイリアン」について語りたいと思います。

本作はアクションゲーム。
アーケードゲームをスーパーファミコンで復刻させた作品。

794年。
京へ侵入したエイリアンを、京を守る役目を持つ検非違使(けびいし)が、穴掘りのみで撃退するというコンセプト。
碁盤の目状の画面に配置されたエイリアンを掘った穴に落ちるのを待ち、穴に落ちたら土を被せて倒す。
エイリアンに触れるとミス、画面のエイリアンを全て倒すとその面クリア。
何故穴掘りで倒すのかは分からない、割とシュールな設定だが、ゲーム自体は単純に楽しむ事の出来る親しみ易いものとなっている。

しかも、本作にはアーケード版を忠実に再現したモードに加えて、パワーアップアイテムがあったり、2人同時プレイが可能だったりするニュータイプモード、対戦可能なバーサスモードが遊べる。

特にバーサスモードはハマる。
あのストイック極まり無い感覚、他の対戦ゲームには中々ない。

ちなみに、アーケード版では分からなかったエイリアンの風貌ですが、本作でやや大きいニコチャン大王の様である事が発覚しました。


評価 ☆

「ニチブツアーケードクラシックス2 平安京エイリアン」
1995年 日本物産
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL ADDRESS
URL
COMMENT
PASSWORD
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ[PR]