忍者ブログ
お笑い芸人くさわけしんたろうのブログです。 元々はニート軍団ブログでした。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
[279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも草創です。

今回は「真・聖刻」(ラ・ワース)について語りたいと思います。

「真・聖刻」は小説を原作にしたRPGです。

主人公はシフォンという盗賊の少年で、アハーン大陸の「中原」の支配を目論む「聖輪八門」を倒す事が目的です。

そして、この作品の目玉は戦闘システムです。
操兵と呼ばれる巨大ロボットに乗っての戦闘と人間パーティーでの通常戦闘の2種類あるのが特徴です。

しかし、戦闘システムは斬新なのですが、実際は全てが薄味の悲しい作品です。
その薄味さはスーパーファミコンRPGトップクラスと言って過言では無いでしょう。

基本的にシナリオは短く、イベントも会話もアイテムもほとんどありません。
最強の装備が三節棍とハードレザーである程です。
但し、攻撃力や防御力の表示が無いので、実際に戦闘しての感想に過ぎませんが・・・

しかし、そんな事よりも目玉の戦闘システムです。

聖輪八門との戦闘も含めて、ボス戦はほぼ操兵戦闘なのですが、これが最も味気ありません。

戦闘ではシフォンが一定のレベルに達すると敵が一体しか出て来なくなります。
つまり、ボス戦を含めて基本的に一対一である訳です。

しかし、選べるコマンドが殴る、蹴る、防御の3種類しかありません。
アイテムを使う事も、練法(魔法)を使う事も出来ません。
殴るは命中率高いけど威力が低く、蹴るは命中率低いけど威力が高いのです。
クリティカル等の不確定要素もありません。
一対一ですから、防御は全く意味がありません。
故に、自分のレベルと攻撃が当たる確率だけが戦闘に必要な要素となります。
プレイヤーはダメージを沢山与える事が出来るレベルまで、主人公のレベルを上げて、後はとりあえず蹴るを選んで命中する事を祈るだけです。

確かに薄過ぎる戦闘システムかも知れません。
しかし、代わりばんこにド突きあう。西部劇の様で、ある意味非常にカッコイイ戦闘なのかも・・・
そう考えると少し救われる気がします。


「真・聖刻」
1995年 ユタカ
PR
どうも草創です。
以前ビッグサンダーというお菓子が美味しいと報告させて頂きました。
が、まだまだ自分の知らない強物が存在したのです。
オレンジライオン戸田さんに教えて貰ったそのお菓子の名は「ロールちゃん」。
クリームたっぷりの細長いロールケーキで、そのボリュームの割に150円程で販売されているお値打ち物です。
パッケージには耳の長い可愛いウサギが描かれていて、「ながーいよ。」なんていう、これまた可愛いセリフを口にしています。

最近は一日一食しか食べる事が無く、それが甘い物なんてのもしばしばの自分です。
そんな生活に更に拍車が掛りそうです。
何かしょっぱくて御飯の進む物が食べたい。イカ明太子とか。
大脳皮質がツルッツル、入澤です。

今日はネタ見せにつき、月末恒例ネタ作り大会は延期です。ご迷惑をおかけします。開催は金曜日辺りになるかと思います。

ネタ作りについて。最近はMー1を意識してか漫才が多いです。結局8割はボツですが。もし笑打のこんなネタが見たいという希望がありましたら、コメントに書いてみてください。

ちなみにネタを3本やらせていただいたのですが、その内1本だけが辛うじて見れる程度という評価でした。やはり僕自身のキャラが薄いそうです。なんとかしないと…
どうも草創です。

今回は「笑っていいとも!タモリンピック」について語りたいと思います。

「タモリンピック」はミニゲームを集めたパーティーゲームです。

優勝を目指すストーリーモードとミニゲームを遊ぶだけのリハーサルモードがあります。

ミニゲームは全部で18種類ありますが、いいともやタモリさんとは特に関係無い物が多いのが特徴です。

連打系、記憶系、タイミング系、ゲーム難易度は平均的に高いのですが、中には半端じゃ無く難しいゲームがあります。

「サックスは最高」はタモリさんが吹いたサックスの音階を、プレイヤーが一定数当てるのが目的なのですが、これは相当高度なゲームです。
絶対音感でも無い限り、ほぼ不可能だと思われます。

更に、そのミニゲームに4段階のゲームレベルがあり、最低のレベル以外は勝つ事が難しいのです。

もし、ストーリーモードでどうしても優勝したいならば、コンピューターを設定しない事をオススメします。
そんな事して良いのか?という疑問はさて置き、自分一人で単独優勝出来ます。
優勝した時の扱いも変わりません。

但し、どちら道エンディングは特にありません。


「笑っていいとも!タモリンピック」
1994年 アテナ
どうも草創です。

今回は「パイロットウイングス」について語りたいと思います。

「パイロットウイングス」はスカイスポーツシミュレーションゲームです。

プレイヤーはフライトクラブの訓練生です。
4種目のスカイスポーツに挑戦して、その合計得点が合格点を上回れば、教官にその面のクリアを認めて貰えます。

4種目のスカイスポーツとはライトプレーン、スカイダイビング、ロケットベルト、ハンググライダーです。


ライトプレーンとは複葉機を操作するスカイスポーツで、滑走路に綺麗に着陸すると高得点です。
他の3種は、地面に得点が描かれたダーツの様なマトに着地し、中心であればある程高得点となります。
そして4種目に共通しているのは、空中に浮かぶリングを通過しなければならないという事です。

4種目とも派手さはありませんが、実に味のある精巧且つ絶妙な操作性です。
その上、1種目がサクッと終わりますし、得点の表示が明解です。
もし、結果が悪くても「他で取り返そう」と思いますし、結果が良ければ次の種目でミスをして、全てを台無しにする訳にはいきません。

巧妙なゲームシステムです。
ゲームに掛けれたカセがプレイヤーを熱くし、ひたすら没頭する事が出来ます。

「パイロットウイングス」は17年も前に発売されたとは思えない程の新鮮味と輝きを、今でも持ち続けています。
グラフィックですら、今のゲームに負けているとは思えません。

「F-ZERO」もそうでしたが、スーパーファミコン初期の作品が心を捉えて離さ無いのは何故でしょうか。
決して「懐かしさ」だけでは無い筈です。


「パイロットウイングス」
1990年 任天堂
忍者ブログ[PR]